講演や発表など

  23) <<市民フォーラム>> 基調講演:後藤範章「その『まち』らしさを新/再発見するビジュアル調査法の可能性」、パネルディスカッション:後藤範章・枡形浩人・辻泉・小松洋「その『まち』らしさを新/再発見するために」(松山大学市民フォーラム2010、2010年12月4日(土)、松山大学8号館820教室)
  22) <<トークセッション>> 佐藤賢二郎・戸上航一・笠原和則・嶋邦夫・後藤範章「『東京写真』をめぐるギャラリートーク」(第5回 “「東京」を観る、「東京」を読む。”展―東京写真:新聞ジャーナリズムと社会学―によるトークセッション、2009年11月21日(土)、文理学部百周年記念館国際会議場) 
  21) <<高校生向けの学部学科別進路講演会>> 後藤範章「映像(写真やビデオ)による「東京」と「東京人」の社会学的研究」(2009年11月10日(火)、群馬県立館林高等学校) 
  20) <<高校生向けの出張講義>> 後藤範章「映像(写真やビデオ)を使って社会学してみよう!」(2009年9月26日(土)、土浦日本大学高等学校)
  19) <<対論>> 鬼頭春樹・中瀬剛丸・後藤範章「映像の力・ドキュメンタリーの力・テレビの力、そして社会学の力」(第4回“「東京」を観る、「東京」を読む。”展―TVドキュメンタリーと社会学のシンクロナイズ―による対論、2008年11月22日(土)、文理学部図書館のオーバルホール) 
  18) <<ギャラリートーク>> 清水忠男×後藤範章「歩いて・見て・感じる『東京』」(第3回“「東京」を観る、「東京」を読む。”展―デザインすることと社会学すること―によるギャラリートーク、2007年11月24日(土)、文理学部百周年記念館国際会議場)
  17) <<市民大学>> 後藤範章「『東京』と『東京人』の現在(いま)を写真で読む」(世田谷区生活文化部の「世田谷市民大学」2007年度前期中間講座、2007年4月18日-7月17日(全12回)、世田谷市民大学)
  16) <<シンポジウム>> 岩井光男・伊藤裕慶・多児貞子・西村幸夫・古川隆久・松橋達矢・後藤範章「東京/日本らしさの<<核心>>を照射する ―東京駅と丸の内と皇居と―」(第2回“「東京」を観る、「東京」を読む。”展―建築の表現力と社会学の想像力―によるシンポジウム、2005年11月25日(日)、文理学部百周年記念館国際会議場)
  15) <<対論>> 柿沼隆×後藤範章「『東京』と『東京人』を写真によって読み解く」(第1回“「東京」を観る、「東京」を読む。”展―写真家の眼と社会学の眼―による講演会、2005年11月26日(土)、文理学部図書館オーバルホール)
  14) <<シンポジウム>> 後藤範章「写真を活用した社会学教育・研究の現在と未来」及び平木収・林道郎・高島直之・後藤範章によるディスカッション(早稲田大学芸術学校空間映像科シンポジウム「総合大学における写真教育の未来」、2005年9月25日、早稲田大学小野梓記念講堂)
  13) <<研究発表>> 後藤範章「『集合的写真観察法』に基づく教育実践」(札幌学院大学社会情報学部「第18回社会情報調査の方法に関する研究会:質的調査の教育実践」での研究発表、2004年3月15日、札幌学院大学)
  12) <<大学院集中講義>> 後藤範章「集合的写真観察法とそれに基づく「東京」と「東京人」の社会学的研究について」(法政大学大学院社会学研究科での冬期集中講義、2002年12月-2003年1月、法政大学多摩・市ヶ谷キャンパス)
  11) <<大学院特別授業>> 後藤範章「社会調査の研究と教育をめぐる近年の動向―主に英国と日本を事例として―」(慶應義塾大学大学院法学研究科・川合隆男ゼミ(社会学)での特別授業、2002年7月17日、慶應義塾大学三田キャンパス)
  10) <<模擬授業>> 後藤範章「社会学へのいざない―ありふれた風景から<東京>と<東京人>を読み解く―」(日本大学文理学部のオープンキャンパスでの模擬授業、2001年7月29日、日本大学文理学部)
  9) <<高校生向けの特別講座>> 後藤範章「社会学へのいざない―ありふれた風景から<人>と<社会>を読み解く―」(日本大学豊山女子高校「平成13年度第2回特別講座」での授業、2001年7月13日、日本大学豊山女子高校)
  8) <<講演>> 後藤範章「ありふれた風景から<東京>と<東京人>を読み解く」(電通の顧客向け研修会での講演、2001年4月13日、電通本社)
  7) <<通信衛星を使っての遠隔授業>> 後藤範章「ありふれた風景から<人>と<社会>を読み解く」(通信衛星を使った1999年度日本大学遠隔授業、1999年11月17・24日、日本大学文理学部)
  6) <<研究発表>> 後藤範章「<まなざし>の相互作用―不可視性の可視化と可知化、あるいは<見ること>を介しての社会学と民俗学との<対話>を求めて―」(現代伝承論研究会・第8回例会での研究発表、1998年4月18日、國學院大學)
  5) <<研究発表>> 後藤範章「社会的リアリティへの感応力と想像力―集合的写真観察法の試み―」(関東社会学会の1997年度第1回研究例会での研究発表、1997年12月6日、立教大学)
  4) <<研究発表>> 後藤範章「まなざしの結晶化と解釈の相互作用―ダイレクト・オブザベーションとフォトグラフィー―」(1996年度日本大学文理学部学術研究発表会・社会学部会での研究発表、1996年11月30日、日本大学文理学部)
  3) <<講演>> 後藤範章「JCのまちづくり運動への提言―元気と勇気と才気を力に!―」(社団法人沼津青年会議所1997年度理事セミナーでの講演、1996年11月6日、沼津キャッスルホテル)
  2) <<講演>> 後藤範章「社会学研究と統計調査」(総務省統計局「平成7年度統計調査員確保対策事業指導者研修会」での講演、1995年7月20日、総務省統計局)
  1) <<研究発表>> 後藤範章「都市社会調査のマトリックスとインターフェイス」(日本都市社会学会第13回大会のテーマ部会「都市社会調査における質的方法と量的方法―優劣論争を超えるために―」での研究発表、1995年6月24日、山形大学)

プロジェクト